重曹でできる5つの体臭対策

掃除のイメージの強い重曹ですが体臭対策にも使えるの、ご存知ですか?


重曹でできる体臭対策についてシェアしたいと思います・:*+.\(( °ω° ))/.:+


重曹=ベーキングソーダ=炭酸水素ナトリウムです。


重曹との出会いはですね……以前、ヨーロッパに住んだ時に近所に美味しいラーメン屋さんがなくて パスタに重曹を入れて茹でるとラーメンの麺ができると聞いて 作り始めたのが最初です。


ホント!びっくりするくらい美味しいちぢれ麺が出来上がるのでラーメン好きは試してみてね!


今では掃除、洗濯etc…と年間30Kg近く消費しています。





重曹でできる体臭対策としては…..


①入浴剤として使う


半身浴のおともに大さじ3ほど湯船に投入しています。


入浴剤、LUSH、お酢、重曹、エルフィン、クエン酸と何も考えずにローテーションで湯船にブッこんでいますが【重曹+クエン酸】はアルカリ性の重曹と酸性のクエン酸を混ぜることで湯船が炭酸風呂になってオススメです。


何も入れない湯船もいいですが 炭酸風呂の方が 爽快感と汚れが落ちた感が違う!


ついでに お風呂の水垢とか、カンタンに掃除できちゃいます。


※いつも無責任にアレコレ好きなものをオススメとして載せているのですが……..実際にトライする方は少ないと思いますが デメリットもあるかもしれないし、敏感肌には合わないかもしれないから、是非、ググってね。


②重曹で作るデオドラント


海外の掲示板でよくすすめられている自分で作るデオドラント!


色んなレシピ(?)がありますが 私は重曹とコーンスターチで作っています。



作り方はこちら→手作りデオドラント


③体臭対策に重曹を飲む!


重曹を飲んだ1番の変化はオナラのニオイ。


なぜか重曹を飲み始めたら ニオイが気にならなくなりました。w


勘違いかもしれませんが嗅覚も鋭くなった感があります。


重曹を飲み始めたキッカケ→重曹で体の中から体臭予防


④洗剤として使う


モラクセラ菌などニオイ対策に洗剤と一緒に重曹を洗濯機に入れています。


洗剤だけよりも重曹を使った方が重曹のアルカリ性の力が油汚れや服の黄ばみを落としやすくして 洗浄力、漂白力、消臭力がアップする!と何かで見てから 洗濯時に使っていますが 明確にニオイがよく取れた!とか、白い服の白さが蘇った!とか実感は特にありません。


でも白い服が汚れた時とかは 洗剤と重曹を混ぜたもので部分洗いするとスグに落ちるので いつも洗剤と一緒に使っています。


⑤虫歯対策

体臭からちょっとズレていますが、、、口臭枠ということで、、、


虫歯対策に歯磨きの前に重曹うがいをすると歯石が取れやすくなり、歯磨き後の重曹うがいは口の中の酸性を中和し、虫歯を予防しやすくなるそうで週1くらいで重曹うがいをしています。


研磨作用があり毎日は歯によくないそうなので ほどほどに。


他にも無限に使い方があるのよー!!!重曹様様!生活の味方!!!


手作り重曹デオドラントは是非とも、オススメしたいです。


>>手作りデオドラント


スポンサーリンク







シェアする

フォローする

スポンサーリンク