ワキガ対策に汗拭きシートを手作り

猛暑が続いて 汗拭きシート使いまくりです。


去年は10個以上 消費していました。


常に汗をかいてるのが 気になって 2回くらいの外出で 10枚入りを1個使っちゃうからすぐなくなる!!!​​​​​​​


ただのウェットティッシュを汗拭きシート って名前を変えるだけで 10枚入りで 400円で売れるなんて いい商売……


なんかもったいないなぁ~~と思い始めちゃって


自分で つくることにしました。(?)


つくると言っても 普通のウェットティッシュ に 精製水と ハッカ油入りのコールドスプレーをかけて 凍らせただけ。



これでも スースーするし、いいのですが 赤ちゃん用おしりふきは どーも、柔らかすぎて 拭きづらい!!!


医療用ガーゼを使ったらいい感じになりました。​​​​​​​



いい感じどころか、市販の汗拭きシートと質感 変わらない気がする。


広げると 手、4つ分の分厚いガーゼ がどこを拭くにも(?) ちょうどいいです。


このガーゼはAmazonで200枚入りで 400円くらいだった気がします。


パソコンも拭けるし、カメラも拭けるし 顔のパックにもなるし 身体も拭けるし 何にでも使えて 超便利!


汗拭きシートとしての 取り出しやすさ とか 持ち運びやすさは 市販モノの方が便利ですが……


手作りで自分で汗拭きシートを作ることで市販のデオドラントシートにも入ってるトリクロサン・トリクロカルバンなどの海外では健康リスクから使用を禁止されている成分を避けることができます。


何故、米国食品医薬品局などで癌になるリスク高まりまっせ〜と言われて販売・使用禁止されている成分が 日本ではあらゆる商品に入っているのでしょう。


家中探してみるときりがないです……


ジップロックを三重にして ガーゼ、精製水、ハッカ油入りのコールドスプレーを一緒にしたものを 凍らせてバックに入れています。


ジップロック三重でも 中身が漏れるのがコワイし、ヒヤヒヤの状態をできるだけ保ちたいので タオルハンカチで ぐるぐる巻きにしてバックインッ!


ポイントはすぐに使う1枚は完全に凍らさないことと、作ったその日にできるだけ全部使い切ること!余っちゃった場合はハッカ油入りなのでキッチンの小蝿対策に拭き拭き、または超厚手のガーゼなのでトイレを拭いて捨てちゃいます。


ちょっと扱いが面倒ですが 凍ってて ヒンヤリ冷たくて保冷剤代わりにもなるし、なんとか 猛暑を乗り切りたいです。



【ワキガ必見!】コスパ最強のミョウバン水の作り方



【ハッカ油】手作りコールドスプレーの作り方​​​​​​​





スポンサーリンク







シェアする

フォローする

スポンサーリンク